【第527回】王丸あすか(アートマネージメントセンター福岡)2019.10.31 09:27 森禮子さんを初めて知ったのは、もう10年近く前、「真如極楽」という作品を上演することとなり、翻訳者の津川泉氏とやり取りをした際に、公演の案内を送って欲しいと言われたことがキッカケでした。残念ながら、この作品を観に来ていただくことは叶わなかったのですが、ご案内の感謝に添えて「きっ...
【第526回】古賀弥生(アートサポートふくおか代表)2019.10.24 09:3210月14日(月・祝)に閉幕した「あいちトリエンナーレ2019」。「表現の不自由展」で大きな話題になりましたね。電凸や文化庁補助金の不交付決定などの影響が懸念されますが、27日(日)に開催するアートサポートふくおかの「芸術文化のまちづくりゼミ助成制度編」は、全く関係ない動機で企画...
【第525回 】佐藤順一(演戯集団ばぁくう主宰)2019.10.17 09:43もうすぐ「アナトール・Part2」の上演が始まります。7月8月にPart1、そしてこの10月から11月にかけてが最終章・Part2です。なかなか取り上げられることの少ないシュニッツラーという作家の本です。現代の福岡の人々に受け入れられるように、そして狭い小劇場でも耐えうるようにと...
【第524回 】上野敦子(演玩カミシモ)2019.10.14 09:51演玩カミシモは演劇の創作をしています。演劇はナマモノ。ある特定の場所に集まったヒトだけが情報などを共有する特殊性を持ちます。konya2023は「未来の雑居ビル」をテーマに、様々な分野で活躍する人が集まり「新たな価値と文化の醸造」する場所です。カミシモとkonyaの活動開始は20...
【第523回 】菅原力(福岡市文化芸術振興財団 事業コーディネーター)2019.10.10 04:55はじめまして、福岡市文化芸術振興財団の事業コーディネーターの菅原です。ようやく秋らしくなってきたような気がします。芸術・スポーツの秋ということもあり、福岡市のいたるところでイベントが開催されています。その中でも特におすすめしたいのが『Drop Shadows かげのしずく』です!...
【第522回 】鄭慶一(枝光まちなか芸術祭主宰)2019.10.03 05:00みなさんこんにちは。枝光まちなか芸術祭という野外舞台芸術フェスティバルを主宰しております、鄭慶一(ちょん きょんいる)と申します。今回はありがたいご縁でこうやって当芸術祭に関して皆様にお知らせする機会をいただきました。お付き合いいただけますと幸いです。枝光まちなか芸術祭は2014...