【第708回】AMCFより ワークショップ発表・振り返りの会のご案内耳の聞こえる人も、聞こえない人も、聞こえにくい人も、どうしたらみんなで楽しみながら演劇作品を創ることができるだろう?どうしたらみんなで楽しめる演劇作品ができるだろう?ぽんプラザホールでは全7回のワークショップを行い、参加者みんなで「共に考えてみる」「共に創ってみる」ことを大切しながら回を重ねてきました。このワークショップの最終回である3月17日に、みんなで創った演劇の小作品を発表します。発表の後には、ワークショップ参加者と観に来ていただいたみなさんと共に、今回のワークショップを振り返りながら感じたことなどをお話しできたらと思っています。きこえかたの「ちがい」、つたえかたの「ちがい」のある参加者が、どんなことを感じながら、どんな時間を過ごしたのか、発表を通して感じていただけたら嬉しいです。ご来場を心よりお待ちしております!『いろんな「ちがい」と共に演劇を創ってみる』ワークショップ発表・振り返りの会入場料:無料日 時:3月17日(日) 14:45 OPEN/15:00 S...2024.03.12 03:14
【第707回】羊屋白玉(演出家・劇作家・俳優・「指輪ホテル」芸術監督・ソーシャルワーカー)©Aokidこんにちは。福岡では3年ぶりの公演となります。2021年だざいふ遊園地公演「Again! Again! 」以来です。http://www.amcf.jp/againagain.html今回は「キビるフェス2024(@KIBIRU_FES )」お呼ばれ楽しみです。中でも、2月17日14時公演後の「キビるカフェ」。この日は、ポストトークもあるのですが、さらに劇場付近のカフェで作品について話す会だと聞きまして、どれだけ話すんだろう~と思いつつ、さすが「キビる」。むすぶとかつなぐっていう方言なんですね~。わたしも、終演後落ち着き次第参加しますが、この「鮭なら死んでるひよこたち」の作者、劇作家の守安久二子さんも一緒です。久二子さんは、初演の愛知公演から、福岡、札幌と。ぜんぶ立ち会ってくれて、なんと頼もしい。つくづく思うのですが、ご存命の劇作家の作品を演出できるのは、わたしにとってはとてもありがたいことです。シェイクスピアとかギリシャ悲劇とか過去の戯曲を演出する場合、...2024.02.02 06:12
【第706回】内田龍太郎(melomys) 私たちは地下にある大きな練習室の真ん中のとても小さく区切った舞台の上で、七時間にわたって、鯨にまつわる極めて短い死体化生神話を再演し続けます。それはどこかの地域の生活のように、起きて湯を沸かし、歯を磨き、お茶を入れ、食事を作り、眠り、etc. 繰り返し、いつかは死んで、次の世代へ伝わっていく口承神話。 遠くから眺めてもいいですし、置いてある本を読んでもいいですし、三十分程の滞在でも、昼から晩まで居るのだって、神話を口にするのも大歓迎。 短い神話の長い再演の中、何が変わっていき、何が残るのかは、僕たちにもわからないから、このお誘いの文章を形に出来ないまま、1月24日の締め切りを迎えました。正確にはもう深夜、25日の始まり。マジでごめんなさい。 でもさ、演劇って、表現って、作品と観客の間に存在すると思っているから、本番迎えないとどうなるかわかんなくて誘いづらいよね。「笑える作品です!」とか言っても、感情は知識と経験に基づいて発露されるから、みんなに当てはまるわけじゃ無い...2024.01.25 07:36
【第705回】多田香織(ひなた旅行舎)2月2日〜4日に、福岡市塩原音楽・演劇練習場にて、ひなた旅行舎「ひなた、日本語をうたう vol.1」という作品を、キビるフェスに参加する形で上演いたします。ひなた旅行舎の多田香織です。元旦から各地で大変な災害や事故が続き、身近な演劇のニュースも芸能界のエンタメなニュースも、そして海外では戦争が起きていることも、SNSではまぜこぜごった煮状態で、正直ただスクロールしてみてるだけで心がざわざわ……。私は私の生活する場所でできること、やると決めたことにしっかり向き合い取り組もう、がんばろう…と今は日々を過ごしています。今回の作品は一昨年に一度宮崎県で上演しているもので、その時あまりにも楽しくて、お客様からも大変好評だったこともあり、どうしてもこの作品で旅がしたく再び企画しました。「楽しかった」ということがどれだけ素晴らしいことか。自分たちも楽しかった作品で、観てくださったお客様もとても楽しんでもらえたなんて、最高じゃないですか…。今回は音楽ライブ形式で上演するので、舞台上に...2024.01.18 01:00
【第704回】木村佳南子(演出家(非・売れ線系ビーナス所属))Photo by みたともまずは、令和6年能登半島地震により被災された多くの方々へお見舞い申し上げます。未だに余震が続く中で、被災地の皆様の避難生活、救助活動は、私が想像しても足りないほどの不安と大変さの中にあると思います。皆様の生活が、少しでも早く安心安全となることを心よりお祈りしております。私も、いま出来る支援と、なるべくは自らの仕事と生活を停めないように、ということを念頭に過ごしていきたいと思います。そんな中、『PEOPLE ART PERFORMANCE 人とアートを巡る100通りアートプロジェクト』が今年も開催されます。通称『PAP』の公演をはじめて観たのは昨年でした。さっきまで舞台上で演奏されていた楽器の一部が配られ、即興で観客も一緒に大合奏したり、客席についたまま皆で踊ったりと、参加できる演目がたくさんで、とても楽しい公演でした。今年はより一層、演者と観客の垣根を超えて、皆で楽しむお祭りになるべく準備中です。皆様、3月2日は是非ももちパレス大ホールに遊び...2024.01.11 03:59
【第703回】AMCFより WS『いろんな「ちがい」と共に演劇を創ってみる』のご案内みなさま、明けましておめでとうございます!新年最初のコラムは、AMCFスタッフより、申込開始したばかりのワークショップのご紹介です!▼▼▼2月3日(土)スタート!ぽんプラザホール 演劇ワークショップ(全7回)▼▼▼『いろんな「ちがい」と共に演劇を創ってみる』-その1- いろんなきこえかた いろんなつたえかた耳の聞こえる人も、聞こえない人も、聞こえにくい人も、みんなで一緒に楽しみながら演劇を創ってみるワークショップを開催します!きこえかたの「ちがい」、つたえかたの「ちがい」をどう乗り越えてゆくか―。みんなで共に考えてみる、みんなで共に創ってみる、その過程を大切にするワークショップです。演劇経験は不問、16歳以上ならどなたでも参加できます!演者としてはもちろん、音響や照明のスタッフとしてなどなど、いろんな関わり方での参加をお待ちしています!いろんなきこえかた、ってどんな感じだろう?いろんなつたえかた、ってどんなのがあるだろう?ちょっとでも心が動いたら、ぜひ一緒に考えて一緒...2024.01.04 00:00
【第702回】福原冠(さんぴん/俳優)Ⓒ朝岡英輔はじめまして。さんぴんの福原冠と申します。さんぴんの創作方法を紹介しながら実際に演劇を作り演じてもらう「聞く、話す、物語る!さんぴんの演劇創作ワークショップ」を2022年から各地で行っています。さんぴんを始めていろんな方にお話を聞く中で、どんな人にも生活はあって、それは些細なことでも祝福すべき物語なのだと知りました。誰かの記憶を形にして残すということは難しいけれど喜びと感動に溢れています。そのことを上演とは違う形で共有したいと思い始めました。また、台本がなくても演じたい人がいれば演劇は作れるという体験をしてもらいたいということもあります。記憶とは宝物であり、責任も持って扱わなくてはいけないということを大切にしながらWSをすすめるよう心がけています。経験不問、好奇心だけお持ちください!それではまた!会場でお会いできることを楽しみにしています!!キビるフェス2024HPはこちら https://kibirufes-fuk.localinfo.jp/Xはこちら @...2023.12.21 01:00
【第701回】野中香織(一般社団法人パラカダンス)今年度で5回目を迎える「People Art Performance(ピープルアートパフォーマンス)」この辺りで、一度野望を書いておこうと思う。このイベントのゴールはお祭りだ。日本中から、世界中から、小さい人や大きい人、色んな身体や感覚を持つ人が集い、思い思いの表現を披露し、観客も一体になってその姿を祝福する。「劇場」という、やっぱりどこか特別な空間に、人が集い、明かりが灯り、音が重なり、幕は開く。人に何かを伝えようとする熱量を高く持ち続けた人だけがその舞台に立つことを歓迎される。観客もそれに応える。はじめからそんなものなかったはずの客席と舞台の境界線は、次第に確実に見えなくなり、大きなひとつの箱の中で、ただ歓喜の渦だけがその空間を埋め尽くす、、、そのための新たな挑戦が今回3つある。ひとつはめぐチケ。劇場に来れなくても応援したい人や来たくても来れない人を繋ぐ手がかりとなる。ふたつめはロゴ募集。溢れるアイデアにワクワクが止まらない。応募作品はロビー展示もする予定。そして...2023.12.02 02:29
【第700回】12月2日(土)10時から!キビるフェス2024チケット発売開始!こんにちは!さて今回はAMCFスタッフより、キビるフェス2024チケット発売開始!のご案内です。10月に開催決定の案内をしましたキビるフェス2024。ラインナップ詳細も続々と発表されている折、12月2日(土)10:00から一斉にチケット発売開始となります。3プログラムの上演作品に加え、今年も共通チケットご準備してます!共通チケットとは、上演3団体の公演を各1回観劇できるお得なチケット。金額は1枚5,500円、数量限定20枚の販売となります!毎年好評につき、売り切れることもしばしばです。気になる方はお早めにお買い求めください!キビるフェス2024は、2024年2月2日(金)から2月17日(土)まで、福岡市内の音楽・演劇練習場にて開催!皆様のご来場心よりお待ちしております!キビるフェス2024詳細はHPをご確認ください!HPはこちら https://kibirufes-fuk.localinfo.jp/Xはこちら @KIBIRU_FESキビるフェス2024共通チケット上演...2023.11.23 05:08
【第699回】田村さえ(灯台とスプーン)こんにちは、灯台とスプーンの田村さえです。私はいま福岡市に住んでいます。天神は今まさに「天神ビッグバン」政策によって様変わりしている最中です。多くの演劇人たちの稽古場・青年センターはリッツ・カールトンになり、好きだったイムズやビブレやコアなど思い出のつまった建物が壊され、新しく建て変わろうとしています。新しい建物はきれいだしきっと便利で、素敵なんだと思います。しかし自分にとって、どうしてもついていけない部分があります。変化に追いつけなくなっているのは、歳とったからかもしれません。ただ、どうしようもないとわかっていても、このことを考えるといつも、納得できなさ、が浮上します。大事な場所が失われる痛みはどこから来るのだろうという問いを起点に、この数年間さまざまな作品創作を通して「居場所、まちの記憶」「居場所と人の関係性」などについて考え、創作を続けてきました。さて、来月はじめの週末に「草香江ポエトリークラブ」という作品を上演します。福岡市中央区草香江にある架空の喫茶店が舞台...2023.11.17 07:21
【第698回】「イノチノコト、忘れてはいけない物語」実行委員会11月10日・11日、おとがたり「イノチノコト 忘れてはいけない物語」〜野坂昭如作「戦争童話集」より〜を福岡市美術館ミュージアムホールで開催します。「おとがたり」という名前をつけましたが、この公演は、朗読と音楽のセッションによって、野坂昭如さんの童話、そして史実から書きあげた物語を織り交ぜた語り劇です。博多区古門戸町にある料理屋「博多うまか遊び庵」の女将、リュンコの一声で、福岡を拠点に活躍する俳優、ミュージシャン、舞台関係者が集まり、そして、「戦争童話集」の絵本化、アニメ化等に携わってきた画家でイラストレーターの黒田征太郎さんにもご協力をいただき実現しました。以下、ホームページに載せております、代表のリュンコが書きました「ことのはじまり」より抜粋した文章を紹介させてください。――――――――――――この朗読劇の事の始まりは、2021年6月、知人の店での黒田征太郎さんのトークによるものでした。そこで、黒田さんは野坂昭如さんのおはなしをとても熱心に話し出しました。私は20...2023.10.26 01:00
【第697回】田坂哲郎(非・売れ線系ビーナス主宰)photoみたともメルマガにちは! 非・売れ線系ビーナスの田坂です。びっくりするほど暑かった夏も過ぎ、夜風の冷たい季節になりました。そんな季節にぴったりな作品のご紹介です。「夜風の▢(うわさ)」と言います。今公演の特徴として、平日のみの公演となります。10月30日㈪と、31日㈫の二日間。31日の15時なんかは火曜日の昼間なのですが、意外とチケットが売れています。平日の方がありがたい、という声も聞こえておりますし、こういう公演の仕方もありなのかな、と思っております。もうひとつの特徴は、ホラーというジャンルに挑戦していることです。前々から演劇でホラーをやりたいと思っていたのですが、好きすぎるゆえになかなか手を出せずにいました。しかし、「先生の暗いロッカー」など最近の作品をご覧くださったお客様から「(ある場面が)こわかった」などの感想をいただき、今の非売れのテイストならホラーをやってもいいんじゃないか、と思い挑戦するに至ったわけです。ホラーといいつつ、分かりやすくお化けが登...2023.10.19 03:54