【第531回】五味伸之(空間再生事業) 劇団GIGA2019.11.28 09:02こんなことがありました。ワークショップを行う当日に参加者の中に全盲の方がいることを知りました。もともとイメージしていたプログラムだと、もしかしたら、一緒には出来ないかもしれない。はじまるまで考えを巡らせてプログラムの組み直しをしようかと思ったけど、思いとどまりそのまま行いました。...
【第530回】吉田亜希(エアリアルアーティスト)2019.11.21 09:06「私の特技はエアエアリアルです」とプロフィール写真を渡すと、ん?な顔で上下ひっくり返されます。言葉の意味も訳分からなければ写真も反対なのかと思う方が大半です。今、滞在制作している「Air」は現代サーカス、その中でもエアリアルと呼ばれる空中芸で多くが構成されています。現代サーカスは...
【第529回】石田聖也(演劇ユニットそめごころ)2019.11.14 09:10『真っ暗な道を歩く』 初めて戯曲を読んだ18歳の春。大学進学で福岡に移り住んで来た。昼は家にこもってダラダラ、夜には真っ暗になった街をブラついてみたりしてみたけれど、次第に見知らぬ土地での生活が不安でたまらなくなった。このままではマズイと駈け込むように演劇部に入った。演劇に興味が...
【第528回】宮本初音(秋の種2019企画委員会)2019.11.07 09:18「秋の種2019: 花の歌が聴こえる時代に」展2019年11月に福岡市内にて、現代美術の展覧会とイベント「秋の種2019」を開催いたします。3つのオムニバス形式での企画展ではアーティストとキュレーターがペアとなって取り組むという特別の趣向で、福岡、広島、釜山のアーティスト5組6人...