【第475回】仁田野麻美(アートマネージメントセンター福岡)2018.12.27 09:052018年最後のコラムの場をお借りして、2019年早々に幕を開けます『キビるフェス2019』を紹介します。 回を重ねるごとに1つずつ上演会場を拡大し、今回は福岡市内にある音楽・演劇練習場全てで開催する運びとなりました。九州から札幌まで8団体が参加。福岡初公演の団体から、福岡にファ...
【第474回】岡田潔(トム・プロジェクト代表)2018.12.27 08:49現代演劇をリードする「劇団チョコレートケーキ」の作・古川健、演出・日澤雄介コンビによる芝居が、いよいよ博多に上陸します。ここ最近、読売演劇賞、紀伊國屋演劇賞など毎年のように受賞している最強コンビです。トム・プロジェクトではこれまでに3本の作品を依頼してきました。今年度上演した「S...
【第473回】石田聖也(演劇ユニットそめごころ 劇作家/演出家)2018.12.20 08:55「速度の兎と全部したい亀」 現在、日本の戯曲セミナーin福岡の真っ只中でして、頭の中は寺山修司でぎゅうぎゅうパンパンな日々を過ごしております。ヴィデオアンソロジーの上映で寺山さんのインタビュー映像なんかを観ていると、自分でも気がつかないうちに影響を受けていることも多くて驚きです...
【第472回】ともなが舞(FOURTEEN PLUS14+)2018.12.13 09:40皆さんこんにちは。FOURTEEN PLUS14+ともなが舞です。 第15回目の公演となる「マンシューまで15分」然り、只今絶賛ブラッシュアップ中です! タイトルもですが、チラシにも書いてある「新説桃太郎」など皆様の色んな想像を掻き立てているのではないでしょうか。 客演の方々も豪...
【第471回】梅木小猿(博多仁和加)2018.12.13 09:30小説「犬神博士」における博多言葉について。 郷土出身の作家夢野久作の作品「犬神博士」は舞台が福岡市と直方市になっているので博多言葉が多く出てくるのではないかと期待したが、意外に少ない。九州周辺を巡業して回るので已むを得ないのだろう。そこで博多言葉が出てくるのは、トンボ姐さんがチイ...
【第470回】中村歩道(空想工藝舎)2018.12.06 09:34皆さまはじめまして。空想工藝舎の中村歩道と申します。 この度は公演の宣伝をしていただけるとの事で、せっかくならばとこちらのコラムを書かせていただくこととなりました。少しばかりお付き合いください。 今回の公演「ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ」は、大阪を拠点として現在活躍中の劇...